掛け軸の保管・修理・手入れ方法
掛け軸の保管方法
日本家屋には昔から床の間に掛け軸を掛ける風習があります。
四季折々の絵画や古筆、短冊、仏画などが表装されているものがありますが、保管方法についてはどの掛け軸も基本的に統一されています。
掛け軸は、表装用布・裏打ち用の和紙と本紙の書画によって仕立てられていることから、湿度の影響を非常に受けやすいです。
取り扱う際には、濡れた手で触らないようにしてください。
掛け軸は桐箱の中に入れ、できるだけ湿気の少ない場所で保管するようにしましょう。
また、掛け軸は直接箱の中に入れず、ウコン染めの裂で巻いてから入れておくことをおすすめします。
こうすることによって、虫除けや抗菌効果を得ることができます。
掛け軸の傷や折れの修理方法
掛け軸は、巻いたり落としたりするとシワや傷、破損しやすくなるので注意してください。
掛け軸を取る際に、物にぶつけて汚れや傷がついてしまった場合は、できるだけ早く表具屋などの専門店で修理してもらった方が良いでしょう。
掛け軸は、破損しやすく汚れが付きやすい上、長年経過してしまうと修復が難しくなってしまいます。
傷や汚れ、折れなどは気がついた時点で修理してもらうようにしましょう。
掛け軸のお手入れ方法
掛け軸を飾る時は、できるだけエアコンの風が当たらないようにしてください。
湿度が過度に変わることによって、掛け軸の和紙の状態が変化しやすなります。
また、湿度が高いのも良くないのですが、反対に乾燥状態になってしまうのも避けなければなりません。
書画が弛んでしまったり傷んだりしないよう、日光が直接当たらない場所に飾っておくようにしましょう。
掛け軸は保管方法・修理方法・お手入れ方法に細かい配慮が必要になる美術品です。
長年保管している掛け軸を所有しているが使用しないという方は、骨董品店でどのくらいの価値があるか査定してもらうと良いでしょう。
場合によっては、掛け軸を骨董品として買取してもらえる可能性もあります。