陶器の手入れ方法

陶器の保管・修理・手入れ方法

陶器の保管・手入れ方法

粘土質の陶土が主な原料となる陶器は、質が粗くて透明感がなく、指ではじいたときに低い音がします。
陶器を少しでも良い状態で長持ちさせるには、使用前と使用後の手入れが必要です。
陶器を使用する前には、お米のとぎ汁や小麦粉を入れた水を鍋で沸かし、その中に陶器を入れて30分程度煮立たせます。
「目止め」という作業で、これによって陶器から水分が漏れるのを防ぐことができます。
陶器は急激な温度差にも弱く、温度差ができてしまうことが破損の原因になる場合もあるので、電子レンジなどの使用も避けましょう。
また汁気の多いものを保管しておくと、陶器が吸収してしまうため向いていません。
使用後は油ものでなければスポンジを使わず、水もしくはお湯で丁寧に洗います。
この時も、長時間水に漬けこんだりしないようにして、洗った後は最後に熱いお湯をかけて汚れをきれいに落とします。
その後きれいな布巾で良く拭き、一晩程度よく乾燥させてから、風通しの良い場所に収納すると、さらに陶器を長持ちできます。
湿気を残したままだと、シミやカビの原因になるだけでなく、臭いも出てくるので注意しましょう。

陶器の修理

陶器は、長年の使用によって傷がついたり、割れたりするのは避けられないのですが、陶器は骨董品の中でも修理はしやすいです。
陶器の修理はその種類や品物にもよりますが、主に金継や銀継という漆と金粉、銀分を用いて接着する方法で修理が行われています。
漆は縄文時代から使用されていた天然の接着剤であり、古代から継がれてきた修理方法となり、また漆が背着剤として優れていたこともあります。
そこに、金粉や銀分で継ぐことで豪華な飾り付けや模様にもなります。
陶器の修理はキットなどの購入で、個人でも修理をすることができますが、工程に時間がかかったり、思うように修理することができなかったりするので注意が必要です。
陶器修理を行っている専門店を利用すると、1ヶ月~3ヶ月程度で修理が完了します。

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP

お問い合わせ・無料査定はこちら